でも、いざ・・・人を雇うことになったとき、正直 不安では無いですか?
   ◆一体、何から決めたらいいのかわからない
    
   ◆法律違反をしていないかちょっと心配。本当にこれでいいの? 
◆求人誌に載せると高いから少しでも安く、いい人材をみつけたい
◆巷でよく聞く助成金なるものがもらえるのならばもらいたい
    
  ◆従業員と揉めるようなことがあっては大変…前もってどんなことを最低限 
決めておくべき?
◆もしどうしても辞めさせたい従業員が出てきてしまったらどうしたらいいの?
    
  ◆不採用を伝えるのはどうすればいい?
◆雇用した従業員に提出してもらわなきゃいけないものってあるの?
    
  ◆給与計算ってなんだか難しそう。。。
何と何を控除しなきゃいけないの?明細って渡さなきゃいけないの?
◆給与の額ってどうやって決めればあとあと困らない?
◆社会保険や労働保険って入らなきゃいけないの?
◆そもそも社会保険や労働保険って何なの?
 
    
はじめてのことは、わからなくて当然です。こんなこと聞いて
恥ずかしくない?なんて思わないでください。
最初はみんなわからなくてあたりまえ・・・。
そんな不安を抱えながら頑張る経営者の皆様を応援させて
頂くのが人事労務管理のプロである社会保険労務士です。
 
    
どんなに小さな会社でも、たとえ従業員がひとりでも最低限、
守らなければいけない法律があります。
労働基準監督署や年金事務所の調査が入ってからでは手遅れです。
知らなかったではすみません…。
だからこそ、任せられることは、その道のプロに任せて、ぜひ本業に専念してください。
それぞれの方のお聞きになりたいことを 個別具体的にアドバイスさせて頂きます。
もちろん、すでに従業員を雇い入れてらっしゃる事業主の皆様のご相談にも喜んで
乗らせて頂きます。
お問合せはこちらから お気軽にお問合せください。