お客様が抱える人事・労務問題は、それぞれ特別な背景や固有の
事情を抱えている場合も多く、その解決策は一律ではありません。
当事務所では、お客様のニーズを的確に把握し、お客様の立場に立って親身なわかり易いコンサルティングと、豊富な実務経験に裏打ちされた実践的なソリューションを業種を問わず提供します。
まずはお気軽にご相談下さい。オープンな雰囲気でお待ちしております。
法人は、労働保険・社会保険に加入する義務がありますが、 従業員の入退社ごとに 生じる加入・ 脱退手続き・・・・本業だけでも忙しいのに大変ですよね・・・。
面倒な手続き、専門家に任せてみませんか?
従業員の方が業務以外で病気になられた時に健康保険から支給される"傷病手当金”、出産した時に受給できる”出産育児一時金”や”出産手当金”の給付のお手伝い等、事業主と 従業員の方々の ために出来るだけのサービスを提供致します。
社会保険に加入していれば当然受けられる給付金も、その存在を知ってきちんと申請手続きをしなければ受給できません。
就業規則は労働条件や服務規律について規定した規則で、まさに会社の法律と言うべきものです。
就業規則は、労働者を守ると共に、事業主・・・ひいては会社を守るためになくてはならないものですが、自らの事業・職場に応じた分かりやすいものに仕上げなければなりません。
モデル規程をそのまま使っていませんか? こちらも御覧ください。
それぞれの事業・会社に適した独自の就業規則を是非整えて下さい。
『いったん決めた給与って下げることが出来るの?』
こういった疑問も多く寄せられますが、それもまたしっかりとした賃金・評価制度の設計次第では可能となるのです。
国や公的機関から貰える助成金・・・・上手く活用できていますか?
助成金は人を育て、企業の成長を支える、経営者の強い味方です。
しかし・・・。
「よくわからない」 「手続きが面倒だ」「うちの会社にもらえる助成金なんてないだろう」 などの理由でうまく活用されていないのが現状です。
「人の費用」に関する助成金には様々な種類があり、その内容をきちんと理解し正しく申請するには、やはり専門知識が必要です。
いくら給与計算ソフトを入れていても、
十分な知識が無ければ、正しい給与計算は出来ません。
社会保険料率の変更・・・何月のお給料から変更すればいいの???
少し間違っただけで大きな問題へ・・・それが従業員の方々への給与計算です。
専門的な知識を持った従業員を雇い入れますか?
従業員を一人雇うコストを考えたら、専門家へアウトソーシングした方が安心で効率的だと思いませんか?
従業員を採用したり解雇する時に生じるトラブル・・・会社経営上避けては通れない頭の痛い問題ですね。
交渉が難航したり思いもよらず大きなトラブルへ発展した経験はありませんか…?
そういう時こそ 専門家にご相談下さい。
『特定社会保険労務士』がいる当事務所だからこそ出来る専門知識とノウハウで、
迅速な問題の解決に向けて対処します。
事業主にとっても従業員にとってもメリットがある賃金規程・・・。
従業員のやる気が出る賃金規程・・・。
そんなご提案ができるのも、社会保険面のみならず豊富な税務知識を持つ社会保険労務士がいる当事務所だからこそです。
ぜひ一度、ご相談ください。
せっかく払い込み続けた年金・・・きちんともらっていますか?
ご自分が将来いついくら年金を受給できるか知っていますか?
無年金の方、簡単に諦あきらめていませんか?
もしかしたらまだ救済の道があるのかも知れません。あきらめる前に社会保険労務士に相談してみませんか?
障害年金…きっともらえないだろうと決めつけていませんか?
煩わしい支給申請のお手伝いも親身になってお手伝いさせて頂きます。
困っている方々のお役に立てることが私どもの喜びです。
公的年金に関するどんなご相談にも応じます。
会社の帳簿付け・記帳業務でお悩みの方はいませんか?
社会保険労務士業務とともにアウトソーシングしてみてはいかがでしょう?
当事務所では、記帳業務の受託に関し、細かい実務面を中心にサポートさせて頂きます。